パグの子犬をブリーダーから直接購入しました
私の愛犬「ぽん太」は香川県のブリーダーさんから直接引き取りました。
神奈川県に住んでいる私が香川県のパグブリーダーさんを見つけて、ぽん太を引き取るまでの過程を紹介します。
ぽん太を引き取る以外はすべてネット経由(メール)のみでやりとりでした!
1.パグブリーダーを探す
パグの子犬、パグのブリーダーはブリーダーナビ(https://www.breeder-navi.jp/)というサイトで見つけました。
ブリーダーナビで犬種を検索すると、ブリーダーさんが直接生体販売されているワンちゃんを見つけつことができます。
犬種の他にも「地域」「性別」「年齢」などで検索を絞り込めるので、直接引き取りに行きたい場合はお近くの地域にいるブリーダーさんを探すこともできます。
ブリーダーナビで見れることは、
- ワンちゃんの写真(動画もある場合がある)
- 生年月日
- 生体の価格
- ワクチンの摂取したかどうか
- ブリーダーからの子犬の紹介文や特徴
- ブリーダーの情報
- ブリーダーの口コミ
- 引取時期
- 引取方法(直接・代行・空輸)
などなど他にもありますが、だいたいこれらの情報を見てワンちゃんを見つけます。
2.パグブリーダーさんに問い合わせる
お気に入りのワンちゃんがいたら、次はブリーダーさんにお問い合わせします。
ブリーダーナビ上でブリーダーさんとメールのようなやりとりができます。自分の要望や質問などをブリーダーさんと直接やりとりして、不安を解消したり、ワンちゃんを引き受ける準備をしていきます。
主に、以下の2つの流れになると思います。
- 直接ワンちゃん会ってから引き取るか決めたい場合
- ネット上でそのワンちゃんに決めて確約したい場合
直接ワンちゃん会ってから引き取るか決めたい場合
これから家族になるワンちゃんを決めるなら、ひと目でも会って決めたいですよね。ブリーダーさんの犬舎の見学ができる場合が多いですので、お問い合わせで、見学したい旨を連絡して一度見学に行くことをおすすめします!
いつでも見学できるという犬舎は少なくて、だいたいのブリーダーさんが見学予約をしてから見に行くという形をとっているので、ブリーダーさんにお問い合わせしてみてください。
絶対そのワンちゃんに決めて確約したい
直接見に行かなくても、その子がいい!絶対!!ってなったら、ブリーダーナビ上でブリーダーさんとやりとりをして、確約することもできます。
私はブリーダーナビ上で確約しました。
ブリーダーナビ内のメールサービスで、確約したい旨を伝えて、頭金のようなものを振り込んで、確約になったら引き取りのスケジュールや方法を決めていきます。
(私の場合)ぽん太を見つけた方法
先程紹介したブリーダーナビ(https://www.breeder-navi.jp/)の他にもブリーダーさんが生体販売しているサイトをいくつか見ていました。みんなのブリーダー(https://www.min-breeder.com/)やブリーダーさんの個人サイトなど…
その中でもブリーダーナビを選んだのは、他のブリーダーサイトよりブリーダーの登録数が多かったのと、口コミが読めて、悪質なブリーダーかどうかの判断材料が少しは多かったからです。
最初はブリーダーナビで「パグ」と検索しました。
検索すると生後間もない子犬から1歳なるくらいのパグちゃんまで販売されていたのですが、わかったことは3つ。
- 関東に近いほど、値段が高い
- 年齢が若い方が値段が高い
- 女の子のほうが値段が高い(なんで?)
同じ年齢、同じ性別、写真では同じように可愛いのに関東と地方では軽く10〜20万円違う値段がついていました。
それも同じブリーダーさんの子犬で、どのこも可愛いのに、値段の違う…値段の違いはなんなん…?もう、素人にはわかりません。
ということで、私達は遠くても旅行がてら引き取りに行こうということにして、ブリーダーナビの中で、口コミ、ブリーダーさんの熱量、取りにいける時期、旅行先としての場所の4つを条件にパグの子犬を探しました。
そこで、取りにいける時期、場所、可愛さ、値段、口コミの良さ、ブリーダーさんの熱量、写真や動画の可愛さなどおの条件にベストマッチしたの子を見つけました。それがぽん太です。
ぽん太は香川県のブリーダーさんのもとに生まれて、同じ時期に生まれた兄弟より体が小柄で、5万以上は兄弟より値段が低かったです。でも、可愛いし、可愛いし、ブリーダーさんの口コミや熱量も良かったし、香川でうどん食べれるし、即決しました。
私たちは遠かったので見学せずに、ブリーダーナビ上ですべて決めて、確約して、それから直接引き取りに行きました…ぽん太は可愛くて可愛くてこれっぽっちも後悔はありませんが、行ける方は購入を決断する前に一度でも会いに行ったほうがいいです。だって、これから家族になる子ですもん。
3.パグを迎え入れる準備をする
その子に決めた!確約した!となったら、ワンちゃんを迎え入れる準備をします。
- 引き取るときの準備
- 家に迎え入れる準備
この2つの準備をしていきます。
引き取るときの準備
ブリーダーさんのからワンちゃんを引き取るときに必要なものを準備します。
- ワンちゃんを入れるケージ(箱、かご)
- ケージに引くタオル
- ちょっとしたオモチャ
などなど。
ブリーダーさんによって違う部分もあるので、引き取るときになにが必要か事前に聞いておいたほうがいいです!
私の場合はかごにバスタオルを敷いて迎えました!

あと、引き取ったあとの帰り道が8時間車移動だったので、お水を飲むお皿やご飯のお皿を持っていきました。
ごはんは、ブリーダーさんのところであげていたフードを購入予定だったので、こちらでは特に用意しませんでした。
家に迎え入れる準備
最初ワンちゃんは見知らぬ家に連れてこられて、不安がいっぱいです。ワンちゃんが来たときに快適に過ごせるように準備をします。
これもブリーダーさんに事前に聞いたほうがいいですが、私は以下を用意しました。
- ケージ
- トイレシート
- オモチャ
- 寝る用のベッドや大きいクッション
- お水やごはんのお皿
私がパグを迎え入れる上で用意したもの
- ケージ
- トイレシート
- オモチャ
- 寝るための大きいクッション
- ごはんと水のお皿
パグに合うケージのお大きさ
ケージはコーナンのスライドサークル(L)を買いました!
迎え入れたばかりのときは小さくて3キロほどですが、パグの成犬は7〜10キロくらいに成長します。なので、大きくなっても、ベッドと動けるスペースを確保するために大きめのLサイズ(幅119×高さ65.5×奥行74cm)にしました。
※最初はケージの中でトイレができるように…とも思いましたが、それはできませんでした。犬は寝床とトイレを離れたところにしたいという思いがあるみたいです!ぽん太は今、ケージの外に置いてあるトイレシートに100%の確率でおしっこしてくれます。トイレトレーニングの記事はまた今度…!
迎え入れたばかりのときはトイレトレーはいらない
これはただの持論なので参考程度に聞いてほしいのですが、迎え入れたばかりのときはトイレトレーはいらないと思います。
こういうの↓
その理由は、トイレトレーを用意してもそこでしないから!
ぽん太もやった方法だけど、最初はワンちゃんがおしっこしたい場所を見つけてもらうために、ケージの中やワンちゃんの移動領域にシートを敷き詰めます。
数日から1週間すると、そのワンちゃんがよくおしっこする場所が決まってきて、どんどん敷き詰めたシートの面積を小さくしていって、最終的にトイレトレー1個か2個くらいの場所にちゃんとおしっこができるようになります。
だから、最初の1ヶ月、辛抱強くトイレトレーニングする子は半年くらいはトイレトレー使わないんだよね。
でも、トイレシートをガミガミしちゃう子だったら、お留守番のときはネットがついてるトイレトレー使ってもいいと思います!
こうゆうの↓
パグが好きなオモチャ
その子によって好みは違うと思うけど、パグはお口が小さいから柔らかいぬいぐるみ系のオモチャがおすすめ!
ぽん太は小さいときからこれ↓がお気に入り。
ゴールデンレトリバーを3匹買っている方からプレゼントでもらったんだけど、なにかと自分からこのオモチャを選んで遊んる。投げて取ってきてもらったり、引っ張りっこしたりして。
あと、ちょっと長いぬいぐるみみたいなロープみたいなオモチャもおすすめ!ウネウネ感がワンちゃんの狩猟本能を掻き立てるのと、オモチャが長いと間違って飼い主の手を噛んじゃったってことがなくなるから、思いっきり遊べます。
あとは、ボール系のオモチャですが…ぽん太は全然興味ないです…。なんでだろう?
パグのお水を飲む方法について。お皿派?給水器派?
ぽん太を引き取るときにブリーダーさんから「パグは鼻が短くて、お皿で水を飲むと鼻に水が入って溺れてしまうことがあります。なので、給水器で水を上げることをおすすめします」と言われました!
なので、ぽん太も最初はケージに取り付けられる給水器で水を飲んでました。
こういうの↓
でも、今はお皿に水を入れて飲む方式にしています。
その理由は、給水器からだと少量の水しか飲めないからです。
パグは暑さに弱くて、夏はゼーゼーガーガー言っています。それなのに、ちょっとずつしかお水を飲めないのは辛いのではないかと思ったときがあり、最初は様子を見れるときだけお皿でお水をあげてみました。
そしたら、お皿で飲んでも鼻に入ることや苦しむこともなく普通にのめていました!なので、今では常にお皿でお水をあげています。
でも、ワンちゃんが小さいときは、溺れちゃうかもしれないので、給水器を使用して、様子を見ながらお皿に移行するでもいいと思います!
まだ用意しなくていいもの(迎えてからでもいいもの)
- 首輪(一緒に首輪を探しに行こう)
- ハーネス&リード(散歩デビューはまだ先)
- トイレトレー(さっき説明した通り)
- シャンプー(まだシャンプーしない)
- おやつ(子犬はまだ食べれない)
4.パグをブリーダーさんのもとへ迎えに行く
ついに、以下の準備したものを持って、迎えに行きます。
- ワンちゃんを入れるケージ(箱、かご)
- ケージに引くタオル
- ちょっとしたオモチャ
- その他ブリーダーさんに必要と言われたもの
ワンちゃんは環境が変化して、不安でいっぱいなはずです。大きい声などあんまり出さないで優しく接してあげよう。
以上!パグをブリーダーから直接迎える方法でした
あくまで、私がぽん太を迎えた方法です。参考になる方かいれば嬉しいです!